
平成29年6月10日(土)、学校法人国際文化学園 国際文化理容美容専門学校国分寺校のご協力のもと、渋谷校・国分寺校校長荘司礼子先生に審査委員長をしていただき、国分寺校6Fスタジオにて例年通り第16回大会を開催いたしました。
今年は37名参加しました。

平成29年(2017年)
『万葉の調べ』

「入賞者」
上位入賞者の皆さん

「優勝」
鶴岡淳子さん、モデル玉城絵夢さん

「準優勝」
仲川泉さん、モデル中野千尋さん

「第3位」
廿楽和代さん、モデル松尾あみりさん

「第4位」
名雲アキ子さん、モデル水樹あみさん

「第5位」
石川和江さん、モデル朝日ましろさん

「ベストドレッサー賞」
~今年の賞品はプレタ着物(選手)と浴衣(モデル)です~

第16回大会もお天気に恵まれました。

モデル受付~「あさみちゃん、いつもありがとう。」 「奈緒ちゃん、お久しぶり~」

選手受付~ 「久々の出場頑張ってネ。」 「暑い中、皆様お疲れ様です。」

ヘアスタート

控え室リハーサル

モデルさんも念入りにメークします。

6月10日は林代表のお誕生日です。素敵なお花ありがとうございました。

2分で「うずまきヒダ」を作る

いよいよ大会会場へ移動「いざ出陣!」

審査員の紹介(荘司礼子校長先生)

審査員の紹介(佐藤和恵編集長)

林代表の挨拶
「今後創作帯は増やしません。今年の課題は平成19年度作品「万葉の調べ」です。

お手伝いの先生 恵秀会から敦子先生、菅野先生、山際先生

お手伝いの先生 国際文化から村岡先生と野本先生



競技開始

競技終了~審査開始

審査中の荘司礼子校長先生

ベストドレッサー賞を選ぶ佐藤編集長

悩む林代表

林会長も見守ります。

審査が終了してホッと一息

審査発表



ベストドレッサー賞

佐藤和恵編集長の総評「初々しいです。」

第5位 昨年は優勝しましたよ。

第4位 とうとうトップ5に入りました。

第3位 昨年のリベンジを果たしました。

準優勝 実に惜しかったが~

優勝 びっくりポン!良くやった!

荘司礼子校長先生の総評
「好きなことを仕事にしていいわね。」

第16回大会、無事終了しました!
平成14年(2002年) |
平成15年(2003年) |
平成16年(2004年) |
平成17年(2005年) |
平成18年(2006年) |
平成19年(2007年) |
|
平成20年(2008年) |
平成21年(2009年) |
平成22年(2010年) |
|
平成23年(2011年) |
平成24年(2012年) |
平成25年(2013年) |
|
平成26年(2014年) |
平成27年(2015年) |
平成28年(2016年) |
|
平成29年(2017年) |
平成30年(2018年) |
令和元年(2019年) |
|
令和2年(2020年) |
令和3年(2021年) |
令和4年(2022年) |
|
令和5年(2023年) |
令和6年(2024年) |
令和7年(2025年) |
*タイトルをクリックするとページが開きます
